矯正治療について

歯並びの種類

「歯並びが乱れている」と一言で言っても、その症状は患者さんによってさまざまです。
そして、症例によって適切な治療を選ぶことが、美しい歯並びを実現することにつながります。
まずはご自身の歯並びがどのタイプに該当するかを知っていきましょう。

叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

叢生とは、歯列がデコボコになったり、歯と歯が重なったりしている状態を指します。
八重歯が目立っている状態も叢生に分類されます。

日本人の不正咬合で最も多いのがこの叢生で、原因としては顎のサイズに対して歯が並ぶのに十分なスペースが確保できないことが挙げられます。

空隙歯列(くうげきしれつ)

歯と歯の間に隙間がある状態を空隙歯列といい、いわゆる「すきっ歯」です。
歯のサイズが小さい、本数が足りない、正しい場所に生えていないなどが原因で起こります。

前歯の隙間は目立ちやすいというリスクの他にも、空気が漏れて発音が不明瞭になるなどの問題もあります。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)

上顎前突は、上顎の前歯、もしくは上顎全体が前に突き出ている歯並びを指します。
いわゆる「出っ歯」の状態です。

日本人に多い症例の一つで、遺伝によって起こるケースが多くありますが、幼少期の指しゃぶりや舌癖によって悪化している場合も少なくありません。

下顎前突(かがくぜんとつ)

「受け口」や「反対咬合」とも言い、下の前歯が上の前歯よりも前に出ている状態です。
下顎前突は、上顎前突と同様に遺伝で起こりやすい症例の一つです。

ムーシールドなどを用いた小児矯正で改善することができますが、成人矯正の場合は外科的な処置が必要なケースも多く、難症例の一つとされています。

開咬(かいこう)

上下の歯を噛み合わせたときに前歯が正しく噛み合わず、隙間が開いてしまう状態を開咬といいます。
開口は「オープンバイト」とも言われ、幼少期の指しゃぶりや舌癖、哺乳瓶やおしゃぶりを長く使用していた場合に起こりやすいと言われています。

切端咬合(せったんこうごう)

切端咬合(せったんこうごう)

本来は上の歯が少しだけ下の歯を覆っている状態が正しい噛み合わせですが、上下の前歯が丁度ぶつかっている歯並びを切端咬合と言います。
違和感に気づいていない方も多いですが、前歯の磨耗が激しくなるなど、さまざまなリスクがあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合は、奥歯がでこぼこになっていたり、前歯が部分的に交叉していたりと、患者さんによってパターンはそれぞれです。
大きく噛み合わせが乱れるケースもあるため、奥歯の交叉咬合はお口全体の矯正治療が必要です。

過蓋咬合(かがいこうごう)

上下の歯の噛み合わせが必要以上に深くなっている状態を過蓋咬合といいます。
一見問題なさそうに見える場合でも、歯を噛み合わせたときに下の前歯がほとんど見えなくなってしまうというケースもあります。

矯正治療のメリット

歯並びを整える矯正治療は、虫歯や歯周病のように必ずしも行わなくてはならないものではありません。
しかし、矯正治療を受けることは、患者さんにとってはたくさんのメリットがあります。

見た目のコンプレックスを解消できる

歯並びにコンプレックスを抱えている方はとても多いと言われています。
確かに、歯がガタガタしていると大きく口を開けて笑うことに抵抗を覚える方も多いかもしれません。

矯正治療は、そういったコンプレックスを解消して自然な笑顔を実現します。

横顔などお顔の印象が大きく変わる

歯並びが整うことは、お口の変化だけでなく、お顔全体の印象をグッと良くしてくれます。
顎のラインやスマイルラインが改善され、バランスの良い明るく快活なお顔立ちになります。

ブラッシングがしやすくなり、トラブルリスクを軽減できる

歯が綺麗に揃っていると、奥歯まで歯ブラシが行き届きやすくなります。
そうすると磨き残しができにくくなるため、虫歯や歯周病になるリスクが大きく軽減されるでしょう。

お口の健康への関心が高まる

お口の見た目が美しくなると、その状態を維持しようというモチベーションが上がります。
毎日しっかり歯磨きをする、定期的に歯科医院でクリーニングを受ける、トラブルを早い段階で治療しようと思えるなど、お口への意識が高まるでしょう。

将来的に歯を残すことにつながる

歯並びが良くなり虫歯や歯周病になるリスクが軽減されると、将来的にご自身の歯を多く残していける可能性が高まります。
歯は、治療を重ねたら重ねるほど脆くなります。

良好な状態を維持していくことで、10年、20年後の健康なお口を目指しましょう。

矯正治療のデメリット

歯を美しく整えるという点において、デメリットと言えるものはありません。
しかし矯正治療は長い期間を要するなど、患者さんの努力が重要です。患者さんによっては、デメリットと感じたり、負担を感じたりすることがあるかもしれません。

装置が目立つことへの抵抗感

ワイヤー矯正の場合、歯に固定する金属のワイヤーやブラケットが目立ってしまうことがあります。

慣れるまで違和感がある

ワイヤー矯正もマウスピース矯正も、慣れるまでは違和感を覚えることがあります。
噛みづらい、発音しづらいなど、日常生活の中で不便なことがあるかもしれません。

虫歯や歯周病のリスクが高まる

歯に固定するワイヤー矯正は、どうしても汚れが溜まりやすくなります。
しっかり歯磨きをしているつもりでも装置と歯の間から虫歯になってしまうことがありますので、注意が必要です。

痛みを感じることがある

ワイヤーやマウスピースの力を利用して歯を動かすため痛みを覚えることがあります。
また、ワイヤー矯正では装置がお口の中で擦れて口内炎ができてしまうなど、お口の環境が荒れやすくなるという方もいらっしゃいます。

治療期間・費用がネックになる

年単位の治療、自費診療での治療は、患者さんによっては大きな負担となるかもしれません。
事前に治療期間や費用についてはしっかりと説明を受け、納得した上で治療を受けるようにしましょう。

矯正治療の種類

成人の矯正治療には、大きく分けて「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」という二つの方法があります。
治療を行う際には、それぞれの特徴やメリット・デメリットをきちんと確認して、ご自身の歯並びとご希望に合ったものをお選びくださいね。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、ブラケットとワイヤーを用いて歯並びを改善する方法です。
歯にブラケットを装着してワイヤーを通して、その力で歯を動かしていきます。

近年では、目立たない色の装置を用いた矯正(クリアブラケット)や、歯の裏側に装置をつける矯正(リンガル矯正)など、さまざまな方法があります。

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを歯に装着して歯並びを改善する方法です。
ワイヤー矯正と違い装置の着脱ができるため、多くの方に注目されています。

なお、当院でも「クリアコレクト」というマウスピース矯正を推奨しております。

オフィシャルサイトはこちら pagetop
0829340151 WEB予約 オフィシャルサイト

menu bg