噛み合わせの重要性

「噛み合わせを整える」ということ

「噛み合わせを整える」ということ

「噛み合わせ」と「歯並び」は、よく混合されがちですが、実は意味合いが少し違います。
噛み合わせとは、上下の歯が接触している状態のことを言います。

「歯並びがいい」というと綺麗に揃った歯列をイメージされるかと思いますが、「噛み合わせがいい」状態は、それに加えて上の歯と下の歯の力のバランスが均等で、顎関節や筋肉、歯、骨にダメージを与えない状況を指します。

噛み合わせはなぜ重要?

噛み合わせは、お口や体を健康に維持するために欠かせないポイントと言っても過言ではありません。
「しっかり噛める」「正しく歯を使う」ということは、歯だけではなくお口全体、そしてお顔周りの筋肉や骨格のバランスにも関係してきます。

また、噛み合わせは虫歯・歯周病のリスクとも大きく関わりがあるため、歯並び同様にしっかり改善していきましょう。

噛み合わせが乱れてしまう原因

噛み合わせが乱れてしまう大きな原因は、生活習慣にあります。
顎やお口に継続的な力が加わると、噛み合わせは少しずつズレてしまいます。

例えば頬杖をつく、舌で歯を押す癖がある、歯ぎしりや食いしばり、口呼吸、片噛み…

噛み合わせに影響を与える習慣は、実はとても多いのです。

噛み合わせの乱れが引き起こすさまざまなリスク

噛み合わせが大きく乱れていると、お口の健康状態が悪化しやすくなります。
汚れが溜まりやすくなって虫歯ができてしまう、お口の環境が悪くなり歯周病が悪化してしまうということもあるでしょう。

また、顎関節症やお顔の歪み、肩こりや腰痛など、お口以外の部分にもさまざまな問題が生じてしまいます。

噛み合わせを改善する方法

噛み合わせの改善は、歯並びの治療とひとつながりです。
きちんと改善して、しっかり噛めるお口の状態を維持していきたいですね。

矯正治療で噛み合わせ改善

ワイヤー矯正やマウスピース矯正を行い、美しい歯並びを実現することで、噛み合わせの乱れをある程度改善することができます。

生活習慣を見直して、噛み合わせが乱れるリスクを軽減

普段の生活の中でお口や顎に負担をかけている習慣がないか見直してみましょう。
上記でも挙げましたが、頬杖や舌癖、歯や顎に力をかける癖、口呼吸などは意識して改善することができます。

発達段階のお子さんはもちろん、成人の方も一度習慣を見直してみてくださいね。

オフィシャルサイトはこちら pagetop
0829340151 WEB予約 オフィシャルサイト

menu bg